フェリシモ基礎知識 PR

神戸の新定番スポット「フェリシモ チョコレート ミュージアム」へ行こう。大人も子どもも楽しめる、チョコの世界を五感で体験!

当ページのリンクには広告が含まれています
フェリシモ「コレクション」

チョコレートが好きですか?

「もちろん!」と即答したあなたにぴったりの場所が、神戸に誕生しています。
それが──「フェリシモ チョコレート ミュージアム」

ここはただの展示施設ではありません。
世界中のパッケージやラベルに囲まれながら、チョコレートの歴史、文化、アート、科学を体感できる“チョコレートの楽園”なんです。

今回は、「甘いだけじゃない」知的で美しいチョコレートの魅力にどっぷり浸れるこのミュージアムについて、見どころ・チケット・体験内容・フォトスポット・アクセス方法まで、完全ガイド形式でお届けします!

限定SALE開催中

 

 

/かなりお安くなってます\

フェリシモ『メリーポイント』とは?

メリーポイントとはフェリシモで
お買い物やログインしたときなどに
貰えるオリジナルポイント

「フェリシモ チョコレート ミュージアム」ってどんな場所?

引用:フェリシモチョコレートミュージアム

「フェリシモ チョコレート ミュージアム」は、2021年12月、兵庫県神戸市にある「Stage Felissimo(ステージ・フェリシモ)」内に誕生しました。

仕掛けたのは、あの雑貨・衣料品ブランドでおなじみのフェリシモ
実はこのフェリシモ、20年以上前から“チョコレートのパッケージ収集”を行ってきたコレクター企業でもあるのです。

その集大成ともいえる形で誕生したのがこのミュージアム。
展示されているチョコパッケージは世界70ヵ国、約13,000点以上
美術館のような展示空間に、知的でポップなデザインが並びます。

チョコレートは「お菓子」であり、「文化」である

「チョコ=甘くておいしい」だけじゃない。
このミュージアムで体験できるのは、チョコレートが辿ってきた長い歴史と、その多様性です。

▶ 展示は5つのゾーンに分かれています

  1. Introduction(イントロダクション)
    世界中から集めたチョコレートパッケージをずらりと展示。圧巻のビジュアル!
  2. History(ヒストリー)
    チョコの起源はなんと紀元前2000年のメソアメリカ。
    マヤやアステカ文明で神聖視された「カカオの歴史」を、映像や模型で体験。
  3. Science(サイエンス)
    チョコが溶ける温度って?ホワイトチョコにカカオって入ってる?
    子どもにも分かりやすく学べる、“おいしさの化学”コーナー。
  4. Culture(カルチャー)
    世界各地のチョコ文化、バレンタインの習慣の違いも面白い!
    ※お菓子の裏にある社会問題にも少し触れられていて大人向け。
  5. Design & Packaging(デザインとパッケージ)
    色、形、質感、そして言葉。チョコの「顔」とも言えるパッケージの芸術性にフォーカス。

ここがすごい!「フェリシモ チョコレート ミュージアム」の見どころ

引用:フェリシモチョコレートミュージアム

世界中のチョコレートパッケージが“アート”として飾られる

館内に一歩足を踏み入れると、そこはまるで海外の美術館。
壁一面に整然と飾られたカラフルなチョコの箱やラベル、包み紙に、まるで宝石箱のような輝きを感じる人も多いはず。

特に「色の系統別」「モチーフ別」に整えられた展示は、SNS映え間違いなし。

実物の展示がリアルで楽しい!

ガーナやスイスなどのチョコレートバー、キャンディ包み、ボンボンショコラの箱…
実際に販売されていた商品たちが、そのまま美術品のように展示されています。

「見たことある!」と懐かしむ人もいれば、「こんなデザインあったんだ」と驚く人も。
“チョコレートって、こんなに国ごとに個性あるの!?”と再発見できます。

 チョコの構造やカカオ豆の香りも体験できる

チョコの科学展示では、溶ける温度・音・香りにフォーカスした体験ブースも。

  • カカオニブの匂いを実際に嗅げる
  • カカオ豆→チョコになる工程の模型
  • 味の違いがパネルで視覚化されている

「学び×遊び」が成立しているのがフェリシモ流。

チケット・入館情報

  • 【開館時間】11:00~18:00(最終入館17:30)
  • 【休館日】水曜日(祝日の場合は開館)・年末年始など
  • 【チケット料金】
    大人:1,500円
    小学生:500円
    未就学児:無料

チケットは【公式WEBサイト】や【現地のカフェカウンター】でも購入可能です。
日時指定予約制ではないので、ふらっと立ち寄ることもOK

フォトスポットやグッズも充実!

館内には写真撮影OKのゾーンが多数
「インスタに載せたい!」という人にもぴったりな美的展示が豊富です。

また、併設のショップでは:

  • 世界のチョコにインスパイアされた雑貨
  • カカオ成分配合のスキンケアグッズ
  • アートポストカードやZINE

など、ここでしか買えない限定アイテムが多数!

アクセス方法・駐車場情報

住所:兵庫県神戸市中央区新港町7番1号
「Stage Felissimo(ステージ・フェリシモ)」2F

電車でのアクセス:
・JR「三ノ宮」駅/阪急・阪神「神戸三宮」駅より徒歩約20分
・ポートループ(連節バス)利用で「新港町」バス停すぐ

駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)

チョコレート好きじゃなくても楽しめる理由

「チョコにはそんなに興味ない…」という方でも、楽しめる理由はここにあります。

  • 色彩・デザイン・印刷・言語など、ビジュアルの学びが多い
  • 大人も考えさせられる、フェアトレードや環境の話も紹介されている
  • 子ども連れでも楽しめる体験型展示が多数

まさに“チョコレート”を軸にした現代的カルチャーミュージアムといえるでしょう。

口コミ

【裏ワザ】アソビューで買うとチケットが断然お得!

もしこれから「フェリシモ チョコレート ミュージアム」へ行こうと思っている方へ、ちょっとしたお得情報をお伝えします。

実は、日本最大級のレジャー予約サイト「アソビュー」を使うと、通常よりもお得にチケットをゲットできるんです!

✅ アソビュー限定チケットの内容

  • 通常価格 大人1,000円 → アソビュー友割価格:800円!(200円オフ!)

  • さらに!フェリシモのウエブサイトで使える500円分クーポン付き!

つまり、実質700円分もお得になる計算。
展示を楽しんだあと、ショップでお気に入りのチョコグッズや雑貨を買いたい方にはぴったりの内容です。

購入はこちらから:
アソビュー | フェリシモ チョコレート ミュージアム チケットページ

当日購入もOK&スマホで入館できる電子チケットなので、手間もなく便利です。

まとめ:神戸観光の新定番!「フェリシモ チョコレート ミュージアム」で、五感のスイーツトリップを

甘く、苦く、美しく、奥深い――
そんなチョコレートの世界を、一歩ずつ歩いていけるのが「フェリシモ チョコレート ミュージアム」の最大の魅力です。

・家族でのお出かけにも
・女子旅やデートにも
・雨の日の神戸観光にもぴったり!

知って・見て・嗅いで・学べる、新感覚のミュージアム体験
甘いものが好きな人も、知的好奇心が旺盛な人も、きっと虜になる場所です。

ぜひ次の週末、神戸で“チョコの世界”にどっぷり浸かってみては?

アソビューでチケット予約!
公式line連携&ウェブセール開催中!
フェリシモ【定期便】新規購入キャンペーン アフィリエイトプログラム
今なら、お友達追加とID連携で、
500円オフクーポンがもらえます!
WEB限定SALEも開催中ですので、
こちらもあわせてチェックしてみては?
▼▼ただいまフェリシモ限定セール開催中▼▼

WEB限定SALEでおトク商品をチェック!